Modern visual representing digital security and connectivity Modern visual representing digital security and connectivity

サイバーセキュリティ教育で未来を安全に。

日本のデジタル環境を守る非営利オンラインスクール

Japan Online School for Cybersecurityは、増大するサイバー脅威に対抗するため、誰もが高品質なサイバーセキュリティ教育にアクセスできる社会を目指しています。個人、家庭、そしてビジネスがデジタルリスクから身を守るために必要な知識と実践的スキルを提供し、安全で安心なデジタル社会の実現に貢献します。

当校について

私たちの使命と価値観

Japan Online School for Cybersecurityは、デジタル社会の急速な進化に伴い、避けがたく増加しているサイバー脅威に対処できる人材を育成するために設立された非営利教育機関です。私たちは、情報セキュリティの知識が、もはや専門家だけのものではなく、すべてのインターネット利用者に不可欠なリテラシーであると信じています。当校は、経済的、地理的、時間的制約に関わらず、誰もが高品質なサイバーセキュリティ教育にアクセスできる機会を提供することに注力しています。

私たちの使命は、単に技術を教えるだけでなく、受講者一人ひとりがデジタル環境における潜在的なリスクを理解し、自らを守るための判断力と行動力を養うことです。これは、個人レベルでの安全性の向上はもちろんのこと、企業や地域社会全体のデジタルレジリエンスを高めることにも繋がります。インターネットが生活やビジネスの中心となる現代において、セキュリティ意識の欠如は深刻な結果を招きかねません。

当校のカリキュラムは、最新の脅威動向と実践的な防御策に焦点を当てて開発されています。理論だけでなく、実際に手を動かしながら学ぶことができる演習を豊富に取り入れることで、座学では得られない生きたスキルを身につけることが可能です。経験豊富な現役のサイバーセキュリティ専門家たちが講師を務め、質の高い指導を提供しています。

私たちは、教育を通じて、日本全体のサイバー空間の安全性を底上げし、すべての人が安心してデジタルテクノロジーの恩恵を享受できる未来を創造することを目指しています。これは大きな挑戦ですが、情熱を持った講師陣、熱心な受講生、そして温かいご支援をくださる方々のコミュニティと共に、この目標達成に向けて日々活動しています。

当校の非営利という立場は、収益追求ではなく、教育機会の最大化と社会貢献を最優先するという私たちの強い意志の表れです。頂いた寄付やサポートは、新しいコースの開発、学習プラットフォームの維持・改善、そして経済的に困難な状況にある方々への奨学金提供などに活用されます。私たちは透明性を重視し、活動報告を通じて皆様への説明責任を果たします。

このように、Japan Online School for Cybersecurityは、教育の力でサイバー空間をより安全な場所にするための活動を続けています。私たちの取り組みにご賛同いただき、共にこの重要な使命を推進していただけることを願っております。

Globe icon representing accessibility

アクセス可能性

地理的、経済的制約なく、誰もが質の高いサイバーセキュリティ教育を受けられるよう、オンラインで手軽に学べる環境を提供します。

Gear and wrench icon representing practical skills

実践的なスキル

理論だけでなく、現場で即戦力となる最新の実践的知識と技術習得に重点を置いたカリキュラムを提供します。

Group of people icon representing community

コミュニティ形成

共に学び、支え合い、情報交換ができる安全で協力的な学習コミュニティを育み、継続的な学びを促進します。

なぜサイバーセキュリティ教育が重要なのか

増大するデジタルリスクに立ち向かう

今日の高度にデジタル化された社会において、サイバー攻撃は個人、企業、政府機関を問わず、ますます巧妙化し、その頻度と深刻さを増しています。単なる技術的な問題に留まらず、個人のプライバシー侵害、企業の信頼失墜と経済的損失、さらには社会インフラへの影響といった、計り知れない被害をもたらす可能性があります。インターネットを利用するすべての人々が、これらの脅威を正しく理解し、適切な対策を講じる能力を持つことが極めて重要になっています。

特に日本では、独自の文化や技術環境に起因するサイバーセキュリティの課題が存在します。高齢化社会におけるデジタルデバイド、中小企業のセキュリティ対策の遅れ、そして国際的なサイバー犯罪グループからの標的型攻撃など、多岐にわたるリスクに直面しています。政府や大企業による対策が進められていますが、サイバー空間全体の安全性を確保するためには、国民一人ひとりのセキュリティ意識の向上と、基本的な自衛手段の習得が不可欠です。

フィッシング詐欺、マルウェア感染、不正アクセス、SNSを通じた情報漏洩など、日常的に潜む脅威から身を守るためには、最新の攻撃手法を知り、適切なパスワード管理、不審なリンクの見分け方、ソフトウェアの最新状態維持といった基本的な知識と習慣を身につける必要があります。また、ビジネスにおいては、顧客データや機密情報の保護、事業継続性の確保のために、従業員全体のセキュリティリテラシーを高めることが急務となっています。

Japan Online School for Cybersecurityは、こうした現状に対し、アクセスしやすい高品質な教育を提供することで貢献します。私たちは、サイバーセキュリティを難しい専門分野としてではなく、誰もが学べる生活や仕事の必須スキルとして捉え、その普及を目指します。デジタル社会の恩恵を享受し続けるために、今こそサイバーセキュリティ教育への投資が必要です。

Upward trending chart icon
過去数年で
大幅増加
近年のサイバー攻撃増加率
Lock and broken chain icon
多くのインシデント
発生
情報漏洩インシデント件数 (年間)
Abstract map showing cyber attack origins

私たちの教育アプローチ

質の高い学びをすべての人へ

Japan Online School for Cybersecurityでは、変化の速いサイバーセキュリティ分野に対応できるよう、効果的でアクセスしやすい独自の教育モデルを採用しています。私たちの目標は、単に知識を伝達するだけでなく、学習者が自ら考え、問題解決に取り組む力を育むことです。オンライン学習の利点を最大限に活かし、すべての人にとって最適な学習体験を提供します。

Laptop icon representing online access

オンライン完結

いつでも、どこでも、インターネット環境があれば学習可能です。忙しい社会人や遠隔地に住む方でも、自分のペースで無理なく学べます。ライブ授業とオンデマンドコンテンツを組み合わせて提供します。

Person with certificate icon representing expert instructors

専門家講師

講義を担当するのは、国内外のサイバーセキュリティ業界で活躍する現役の専門家や経験豊富な研究者です。彼らの実体験に基づいた知見は、教材だけでは得られない貴重な学びとなります。

Hand writing on screen icon representing practical focus

実践重視

知識の詰め込みではなく、実際にツールを使い、演習を通じてスキルを習得することに重点を置いています。仮想環境でのハンズオン演習や、実際のインシデント対応を模したケーススタディを通じて、即戦力となる実践力を養います。

Refresh icon representing updated curriculum

最新カリキュラム

サイバー脅威は日々進化しています。当校のカリキュラムは、最新の攻撃手法や防御技術、法規制の変更などを常に反映させ、受講者が常に最前線の知識を学べるようアップデートしています。

提供コース

あなたのレベルに合った学びを見つける

サイバーセキュリティの基礎から、ネットワーク、Web、OSといった専門分野まで、あなたの現在のスキルレベルと学習目的に合わせた多様なコースを用意しています。各コースは、デジタル環境での安全性を高め、キャリアアップに繋がる重要な知識と実践的なスキルを提供します。自分のペースで学習を進め、デジタル社会で自信を持って活動できる力を身につけましょう。

Beginner icon representing introduction course

サイバーセキュリティ入門

デジタル安全の基礎を学びます。インターネットの基本的な仕組み、日常的な脅威(フィッシング、マルウェア)、安全なインターネット利用方法、パスワード管理の重要性など、すべてのデジタル市民に必須の知識を網羅します。IT未経験者でも安心して始められます。

Network icon representing network security course

ネットワークセキュリティ

ネットワークの構成要素と脆弱性を理解し、防御するための技術を習得します。ファイアウォール、VPN、IDS/IPS、暗号化技術、無線LANセキュリティなど、ネットワークを安全に保つための実践的なスキルを学びます。

Web security icon representing web security course

Webセキュリティ

WebアプリケーションとWebサイトのセキュリティに特化したコースです。OWASP Top 10に代表される一般的な脆弱性(SQLインジェクション、XSSなど)とその対策、安全なWebサイト開発・運用方法について深く学びます。

OS security icon representing OS security course

OSセキュリティ

Windows, macOS, Linuxなどのオペレーティングシステムを安全に利用・管理するための知識を習得します。ユーザー権限管理、パッチ適用管理、セキュリティ設定、ログ監視など、OSのセキュリティ強化策について学びます。

活動実績と受講者の声

私たちが生み出す変化

私たちの活動は、着実にデジタル社会の安全に貢献しています。これまでに多くの卒業生を輩出し、彼らは個人として、あるいは組織の一員として、サイバー脅威から身を守る力を身につけました。ここでは、私たちの主な活動実績と、実際に受講された方々からの温かいお声をご紹介します。

Graduation cap icon
5000+
卒業生数

全国各地で学びを終え、デジタル安全に貢献しています。

Smiling face icon
90%
受講満足度

受講後のアンケートで高い満足度を頂いています。

Book icon
40+
提供コース数

基礎から専門分野まで幅広いニーズに対応。

私たちの活動を支援する

デジタル社会をより安全に

Japan Online School for Cybersecurityは非営利団体として、質の高いサイバーセキュリティ教育をできるだけ多くの人に届けることを目指しています。この使命を達成するためには、皆様からの温かいご支援が不可欠です。ご寄付、ボランティア活動への参加、そしてご自身がコースを受講されること、これらすべてが私たちの活動を力強く後押しします。共に、より安全なデジタル社会を築きましょう。

Heart icon representing donation

寄付をする

皆様からのご寄付は、新しいコースの開発資金、学習プラットフォームの維持・改善、そして経済的に困難な状況にある方々への奨学金提供などに直接活用されます。一円でも多くのご支援が、より多くの人々に学びの機会を届けます。

寄付する
Helping hands icon representing volunteering

ボランティアに参加

コース運営のサポート、教材レビュー、受講者へのメンタリング、広報活動など、様々な形で活動を支援してくださるボランティアを募集しています。あなたのスキルや経験を活かし、教育普及に貢献しませんか?

ボランティア登録
Person learning icon representing enrolling

コースに登録する

ご自身がサイバーセキュリティを学ぶことも、私たちの活動への大きな支援です。学びを通じて自己と周囲を守る力を身につけ、安全なデジタル社会を築くための一員となりましょう。多くの学びが社会全体のレジリエンスを高めます。

コースに申し込む

私たちのチーム

専門知識と情熱を持つ講師陣

Japan Online School for Cybersecurityの強みは、教育への強い情熱と豊富な実務経験を兼ね備えた講師陣です。彼らは、サイバーセキュリティの最前線で日々活躍しており、その生きた知識と経験を受講者に伝えます。受講生の皆様が目標を達成できるよう、専門的な指導と温かいサポートを提供します。

Photo of Taro Tanaka

田中 太郎

主席講師

田中は、長年にわたり企業のネットワークセキュリティ部門でサイバー攻撃対策やインシデントレスポンスに従事してきました。特に大規模ネットワークにおける防御策や侵入検知に深く精通しており、実践に基づいた指導を行います。

Photo of Hanako Suzuki

鈴木 花子

カリキュラム開発責任者

鈴木は、Webアプリケーションセキュリティの専門家であり、最新の脆弱性動向やセキュアコーディング手法の研究開発をリードしています。受講生が常に最新かつ最も関連性の高い知識を学べるよう、カリキュラムの質向上に情熱を注いでいます。

Photo of Ichiro Yamada

山田 一郎

テクニカルサポート担当

山田は、幅広いITインフラに関する知識を持ち、特にOSやサーバーセキュリティに詳しいです。受講中の技術的な疑問や学習環境に関する質問に対し、丁寧かつ迅速なサポートを提供し、学習の継続を力強く支えます。

よくある質問

疑問を解消する

いいえ、入門レベルのコースはITに関する予備知識がない方でも安心して受講いただけるよう設計されています。基本的なPC操作やインターネット利用経験があれば問題ありません。専門的なコースに進む際には、前提となる知識が必要になる場合がありますが、各コースの説明ページで必要なスキルレベルをご確認いただけます。

当校は非営利団体として運営されていますが、質の高い教材開発、プラットフォーム維持、専門家講師への謝礼など、運営には一定の費用がかかります。このため、一部の専門的なコースや認定プログラムは有料で提供させていただいております。ただし、無料または安価で提供される基礎コースも多数用意しており、どなたでも学び始めやすい環境を整えています。詳細な料金については、各コースページまたはお問い合わせください。

はい、所定のコース内容をすべて履修し、修了基準を満たした方には、当校が発行するオンライン修了証明書を授与します。この証明書は、あなたの学習成果を証明し、履歴書などに記載することでキャリアアップに役立てることができます。ただし、一部の無料コースでは発行されない場合もありますので、各コースの詳細をご確認ください。

はい、企業や組織のセキュリティ意識向上、または特定分野の専門スキル習得を目的としたカスタマイズ研修プログラムも提供可能です。貴社の業種、規模、従業員のスキルレベル、予算などに合わせて、最適な研修内容をご提案いたします。情報セキュリティ教育は従業員のリテラシー向上に不可欠です。企業研修に関するご相談は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

お気軽にご連絡ください

コースに関するご質問、受講に関する疑問、当校の運営へのご支援、ボランティア活動への参加にご興味をお持ちの方、企業研修のご相談など、どのようなお問い合わせでも歓迎いたします。以下のフォームまたは記載の連絡先より、どうぞお気軽にご連絡ください。担当者が迅速に対応いたします。

連絡先情報

ご質問は以下の方法でも承っております。

Eメール:

info@

※ドメイン部分はシステムにより自動挿入されます。

電話:

+81-XX-XXXX-XXXX

※電話番号は代表番号です。

住所 (運営事務局):

東京都千代田区XXXX-XX-XX

営業時間:

平日 9:00 - 17:00

所在地

本サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のため、クッキーを使用しています。サイトを引き続きご利用いただくことで、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。